正暦寺修正会2025/1/3~5(日程時間・・・)

正暦寺修正会

正暦寺修正会(日程・・・)を紹介しています。修正会は例年1月3日~5日に行われています。修正会では新年の安泰・安穏を祈願します。修正会では正暦寺に古くから伝わる独自の声明(しょうみょう)を使って法要が行われます。声明は経典などに独特の節をつけた仏教音楽とされ、法会儀式などに用いられます。牛王宝印が授与されます。(要確認)(詳細下記参照)

【正暦寺修正会2025 日程時間(要確認)】
正暦寺修正会2025は2025年(令和7年)1月3日(金曜日)~5日(日曜日)に行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・正暦寺ホームページ

【正暦寺修正会 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県奈良市菩提山町157
最寄り駅・バス停・・・柳茶屋(徒歩約30分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR奈良駅・近鉄奈良駅からバス・米谷町行き
*紅葉シーズン(11月中旬~12月初旬)にはJR奈良駅・近鉄奈良駅から臨時バスが出る予定です。(要確認)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【正暦寺修正会 歴史・簡単概要】
正暦寺修正会(しゅしょうえ)では新年の年頭に1年の安泰・安穏を祈願します。修正会では正暦寺に古くから伝わる独自の声明(しょうみょう)を使って法要が行われます。ちなみに声明は経典などに独特の節をつけた仏教音楽とされ、法会儀式などに用いられます。声明はインドから中国、中国から日本に仏教とともに奈良時代に伝わり、754年(天平勝宝4年)の奈良・東大寺の大仏開眼法要の際に用いられた記録が残っているそうです。なお声明は梵唄(ぼんばい)・梵匿(ぼんのく)・魚山(ぎょざん)・祭文(さいもん)などとも言われています。なお修正会では牛王宝印(ごおうほういん)が授与されます。(要確認)
修正会は寺院で毎年正月(1月)に数日間(基本的に7日間)行われる悔過 (けか)の法会です。修正会は修正月会とも言われています。修正会では昨年を反省し、新年の国家安泰・皇室の安泰・五穀豊穣などを祈願します。ちなみに修正会は中国の年始の儀式が起源とも言われています。日本では759年(天平宝字3年)以前から官立の大寺院などで悔過会(けかえ)が行われ、その後767年(神護景雲元年)からは国分寺で吉祥天悔過会(きっしょうてんけか)が行われるようになり、新春の法会として広まったとも言われています。なお吉祥天(きっしょうてん・きちじょうてん)は仏教の守護神とされています。吉祥天は毘沙門天の妃とも、妹ともされています。また吉祥天は美女の代名詞ともされています。なお吉祥は繁栄・幸運を意味することから吉祥天は幸福・富の神とされたり、金光明経から前科に対する謝罪の神ともされたりしています。

【正暦寺 歴史・簡単概要】
正暦寺(しょうりゃくじ)は992年(正暦3年)関白・藤原兼家(ふじわらのかねいえ)の子・兼俊僧正(けんしゅんそうじょう)が第66代・一条天皇の勅命によって創建したと言われています。正暦寺は勅願寺になり、86院もの塔頭(たっちゅう)が渓流を挟んであったと言われています。しかし1180年(治承4年)の平重衡(たいらのしげひら)による南都焼討により、全山が焼失し、寺領も没収され、一時は廃墟になったとも言われています。その後1218年(建保6年)興福寺(こうふくじ)・大乗院(だいじょういん)門跡の住職で、関白・藤原忠通(ふじわらのただみち)の子・信円僧正(しんえんそうじょう)が法相宗の学問所として再興しました。正暦寺は大乗院門跡が兼帯し、興福寺の別院・正願院門跡になったとも言われています。また建暦年間(1211年~1218年)頃に浄土宗の開祖・法然上人(ほうねんしょうにん)の弟子・蓮光法師が草庵(安養院・別院の迎接院)を結んだと言われています。応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))後に再興された82院の塔頭によって伽藍が整備されたが、1629年(寛永6年)に焼失しました。なお江戸中期以降に京都・仁和寺(にんなじ)の末寺になったが、1967年(昭和42年)には仁和寺から独立しました。
正暦寺は菩提山真言宗の本山です。
*参考・・・正暦寺(アクセス・見どころ・・・)ホームページ正暦寺(アクセス・見どころ・・・)wikipedia

【正暦寺修正会 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
正暦寺(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る