カテゴリー:イベント行事

  • 夏越大祓式

    春日大社夏越大祓式2024/6/30(日程時間・・・)

    春日大社夏越大祓式(日程・時間等)を紹介。夏越大祓式では知らず知らずの内に身に付いた罪・穢れを祓い、夏を無事に乗り切れるように祈願します。夏越大祓式では参道に設けられた茅の輪をくぐります。人形を申し込むこともできるそうです。(要確認)
  • 竹供養

    大安寺竹供養2023/6/23(日程時間・・・)

    大安寺竹供養(日程・時間等)を紹介。竹供養では本尊・十一面観音に青竹を供え、古来から日本人にゆかりが深い竹の恩徳に感謝し、竹の霊を慰めます。竹供養では笹娘による笹酒が振る舞われたり、がん封じの祈祷が行われたりします。
  • 三枝祭

    率川神社三枝祭2024/6/16~18(日程時間・・・)

    率川神社三枝祭・ゆりまつり(日程・時間等)を紹介。三枝祭では罇に白酒・缶に黒酒を注いで淡い桃色の笹ゆりで飾った特殊神饌を供え、うま酒みわの舞が奉納されます。なお三枝祭では七媛女・ゆり姫・稚児などが巡行します。
  • 薪御能

    薪御能2024/5/19・20(日程時間・・・)

    薪御能(日程・時間等)を紹介。薪御能では午前中に春日大社で咒師走りの儀(舞殿・1日目)・御社上りの儀(若宮神社・2日目)が行われ、夕方から興福寺の南大門跡で南大門の儀が行なわれます。金春流・大藏流・金剛流・観世流・宝生流が奉仕します。
  • 春日大社献茶祭

    春日大社献茶祭2024/5/10(日程時間・・・)

    春日大社献茶祭(日程・時間等)を紹介。献茶祭はわび茶の完成者である茶人・千利休ゆかりの表千家・裏千家・武者小路千家の三千家の家元が3年交代の輪番制で行われます。献茶祭では舞殿で家元が濃茶・薄茶を点てて神前に供えます。
  • 元興寺花まつり

    元興寺花まつり2024/5/8(日程時間・・・)

    元興寺花まつり(日程・時間等)を紹介。花まつりは旧暦の4月8日に近い5月8日に仏教の開祖・お釈迦様の誕生日を祝う法要です。花まつりでは花御堂のお釈迦様に甘茶を注ぐことができます。また花まつりでは甘茶の接待も行われます。(要確認)
  • 玄奘三蔵会大祭

    薬師寺玄奘三蔵会大祭2024/5/5(日程時間・・・)

    薬師寺玄奘三蔵会大祭(日程・時間等)を紹介。玄奘三蔵会大祭では法相宗の始祖・玄奘三蔵法師の遺徳を顕彰します。なお玄奘三蔵会大祭では日本最初の外来楽舞とも言われる伎楽が奉納されたり、灯籠に火を灯す万燈供養会が行われりします。
  • 菖蒲祭

    春日大社菖蒲祭2024/5/5(日程時間・・・)

    春日大社菖蒲祭(日程・時間等)を紹介。菖蒲祭では5月5日の端午(菖蒲)の節句に菖蒲・蓬を飾り、古式神饌と粽を神前に供え、天下泰平・五穀豊穣・子供の幸せを祈願します。 なお菖蒲祭では神事終了後、林檎の庭で舞楽が奉納されます。
  • 平城京天平祭春

    平城京天平祭春2024/5/(日程時間・・・)

    平城宮跡平城京天平祭春(日程・時間等)を紹介。平城京天平祭春では平城京天平行列が行われたり、様々なイベントが行われたりします。(要確認)平城京天平行列では衛士隊・歴代天皇などが華やかな天平衣装を身に着け、天平絵巻を繰り広げます。
  • 聖武天皇祭

    東大寺聖武天皇祭2024/5/2(日程時間・・・)

    東大寺聖武天皇祭(日程・時間等)を紹介。聖武天皇祭では先駈・僧侶・稚児・楽人・物詣女・小野小町・NARA CITY コンシェルジュ・僧兵・会奉行・式衆・侍僧などによる練り行列が奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~から行なわれます。

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る