石上神宮節分祭-2025年の節分は2月2日(日程時間・・・)

石上神宮節分祭

石上神宮節分祭(日程・・・)を紹介しています。節分祭は例年節分(立春の前日)に行われています。節分祭では神前に供える神饌に福豆が加えられ、国家・国民の繁栄が祈願されます。節分祭では豆撒き神事として、拝殿内で福豆が撒かれます。なお節分祭では節分祈祷を申し込むことができ、申込者の安全が祈願されます。(要確認)(詳細下記参照)

【石上神宮節分祭2024 日程時間(要確認)】

石上神宮節分祭2024(●コロナによる実施の有無・変更要確認)は2024年(令和6年)2月3日(土曜日)15:00から行われます。なお前日17:30から節分前夜・玉の緒祭(たまのおさい)が行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・石上神宮ホームページ
●奈良の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
奈良節分・豆まき2025

【石上神宮節分祭 アクセス・マップ】

場所・・・奈良県天理市布留町384
最寄り駅・バス停・・・石上神宮前(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR天理駅・近鉄天理駅から奈良交通バス・苣原(ちしゃわら)行き
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【石上神宮節分祭 歴史・簡単概要】

石上神宮節分祭(せつぶんさい)は例年節分(立春の前日)に行われています。なお石上神宮では節分の日の前夜に玉の緒祭(たまのおさい)が行われています。玉の緒祭では鎮魂(たまふり)の神業(かむわざ)により、玉の緒が斎い結ばれ、健康長寿を祈願します。
節分祭では神前に供える神饌(しんせん)に福豆(ふくまめ)が加えられ、国家・国民の繁栄が祈願されます。節分祭では豆撒き神事として、拝殿(国宝)内で福豆が撒かれます。なお節分祭では節分祈祷を申し込むことができ、申込者の安全が祈願されます。(要確認)

  • 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
  • 拝殿は鎌倉時代前期に建立されました。拝殿は社伝によると平安時代後期の1081年(永保元年)に第72代・白河天皇が鎮魂祭(ちんこんさい)の為に宮中の神嘉殿(しんかでん)を寄進したとも言われています。その後1470年(文明2年)に修復、1684年(貞享元年)に上葺、1733年(享保18年)に修補、1740年(元文5年)に上葺、1798年(寛政10年)に修復、1859年(安政6年)に屋根替が行われました。なお拝殿は桁行七間・梁間四間で、入母屋造の檜皮葺です。
  • 玉の緒祭で授与される御守「玉の緒」は玉の緒祭終了後に頒布されます。(要確認)御守「玉の緒」は1年間の息災長寿・開運厄除の御守として大切に祀られます。

【石上神宮 歴史・簡単概要】

石上神宮(いそのかみじんぐう)は社伝によると紀元前23年(崇神天皇7年)に物部氏の祖・伊香色雄命(いかがしこおのみこと)が勅命により、物部氏の遠祖・宇摩志麻治命が宮中で祀っていた布都御魂剣を祭神・石上大神(いそのかみのおおかみ)として、石上布留(ふる)の高庭(たかにわ)に祀ったのが起源とも言われています。石上神宮は歴史が古く、「日本書紀」に神宮と記されているのは伊勢神宮と石上神宮だけで、日本最古の神宮とも言われています。ただ石上神宮はかつて本殿がなく、拝殿後方の禁足地(きんそくち)に主祭神を埋斎していたと言われています。ちなみに禁足地は現在も布留社と刻まれた剣先状石瑞垣で囲まれています。石上神宮は武門の棟梁・物部氏の総氏神として祀られ、大和政権の武器庫の役割も果たしたとも言われています。その後平安時代後期に第72代・白河天皇が宮中の神嘉殿(しんかでん)を寄進し、現在の拝殿(国宝)になったとも言われています。中世以降は布留郷の鎮守となったが、奈良・興福寺(こうふくじ)と度々抗争を繰り返したり、戦国時代には織田信長により、社頭が破却されたり、神領を没収されたりしました。なお石上神宮は神体とされる布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊・布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)を主祭神に祀り、布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)・布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)を配神しています。また五十瓊敷命(いにしきのみこと)・宇摩志麻治命(うましまじのみこと)・白河天皇(しらかわてんのう)・市川臣命(いちかわのおみのみこと)も祀っています。
*参考・・・石上神宮(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【石上神宮節分祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
石上神宮(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る