ミグランス(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
ミグランス
ミグランス(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。ミグランスでは10階に展望フロアがあります。展望フロアは無料開放され、橿原市の町並みや大和三山(天香久山・耳成山・畝傍山)などを眺めることができます。展望フロアへは市役所分庁舎中央(西側)のエレベーターで上がれます。
【ミグランス アクセス・マップ】
場所・・・奈良県橿原市内膳町1丁目1番60号
最寄り駅・バス停・・・大和八木駅(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄大阪線
*奈良交通の場合、ミグランス橿原市役所分庁舎バス停(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック
【ミグランス 拝観時間・時間(要確認)】
観光振興支援室(8:00~20:00) 年中無休
橿原市役所分庁舎(8:30~17:15) 土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休日
コンベンションルーム(9:00~21:30)年中無休
展望フロア(9:00~21:30)年中無休
【ミグランス 拝観料金・料金(要確認)】
展望フロア無料
【ミグランス 歴史・簡単概要】
ミグランスは奈良県橿原市内膳町にあります。近鉄大阪線の大和八木駅南側に位置しています。ミグランスは橿原市役所分庁舎とホテルなどから構成される複合施設です。ミグランスは奈良県内一の高いビルから空高く舞うトビ(鳶)をイメージし、橿原市の市章にもなっているトビ(鳶)の学名「Milvus migrans(ミルヴス ミグランス)」から名付けられ、「日本国はじまりの地・橿原」の象徴、新しい時代に羽ばたいていくとの意味が込められています。ミグランスは1階が観光振興支援室・レストラン・橿原市役所窓口(閉庁時窓口)・授乳室・ATM、2階・3階が橿原市役所、4階がコンベンションルーム、5階~9階がカンデオホテルズ奈良橿原(約130室)、10階が展望フロアになっています。橿原市役所では2階が長寿介護課・障がい福祉課・福祉総務課・こども政策課・こども未来課・子ども家庭相談室、3階が会計課・選挙管理委員会事務局・市民税課・資産税課・収税課・財政課・生活福祉課などがあります。観光振興支援室では天皇(男性)・皇族(女性)・貴族(女性)・采女(女性)など橿原に都が置かれた藤原京時代(694年(持統天皇8年)~710年(和銅3年))をイメージした古代衣装を体験することができます。(要確認)
*参考・・・ミグランス(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【ミグランス 見どころ・文化財】
ミグランスの見どころは10階にある展望フロアからの眺望です。展望フロアからは橿原市の町並みや大和三山だけでなく、葛城山(かつらぎさん)・二上山(ふたかみさん)、そして遠くは若草山(わかくさやま)まで眺めることができ、奈良県随一の展望スポットとも言われています。
【ミグランス 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0744-22-4001(橿原市役所分庁舎)
【ミグランス おすすめ散策ルート】
ミグランスでは東側に位置する耳成山(大和三山)・耳成山公園を散策するのがおすすめです。近鉄大阪線沿いを東に行くと耳成山・耳成山公園に着きます。
【ミグランス 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場あり。