金峯山寺節分会・鬼火の祭典2025年2月2日(福豆まき)

金峯山寺節分会・鬼火の祭典

金峯山寺節分会・鬼火の祭典(日程・・・)を紹介しています。節分会・鬼火の祭典は例年節分(立春の前日)に行われています。節分会・鬼火の祭典では修験者が1年分の般若心経を唱える日数心経を行い、1年間の除災招福を祈願します。その後鬼に「福は内 鬼も内」と豆を撒く鬼の調伏式も行われます。豪華な景品も用意されているそうです。(要確認)(詳細下記参照)

【金峯山寺節分会・鬼火の祭典2025 日程時間(要確認)】

金峯山寺節分会・鬼火の祭典2025は2025年(令和7年)2月2日(日曜日)9:30から行われます。9:30から日数心経、11:00から星供秘法・鬼の調伏式・採灯大護摩供、13:00から福豆まきが行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・金峯山寺ホームページ
●奈良の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
奈良節分・豆まき2025

【金峯山寺節分会・鬼火の祭典 アクセス・マップ】

場所・・・奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
最寄り駅・バス停・・・吉野山駅(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。
*近鉄吉野線・吉野駅から吉野ロープウェイ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【金峯山寺節分会・鬼火の祭典 歴史・簡単概要】

金峯山寺節分会・鬼火の祭典(せつぶんえ・おにびのさいてん)は例年節分(立春の前日)に行われています。節分会・鬼火の祭典では厄除け・招福を祈願します。
節分会・鬼火の祭典では先ず修験者(しゅげんじゃ・山伏(やまぶし))が1年分の「般若心経(はんにゃしんぎょう)」を唱える日数心経を行い、1年間の除災招福を祈願します。次に人の運命を司る星を供養する星供秘法(ほしくひほう)・鬼に「福は内 鬼も内」と豆を撒く鬼の調伏式・蔵王堂前で採灯大護摩供(さいとうおおごまく)が行われます。その後福豆まきも行われます。(要確認)豪華な景品も用意されているそうです。ちなみに金峯山寺の開祖・役行者は鬼神を使役できるほどの法力を持ち、前鬼・後鬼を左右に従えたとも言われ、葛飾北斎(かつしかほくさい)の「北斎漫画(ほくさいまんが)」にも描かれています。

  • 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
  • 鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
  • 「般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経・まかはんにゃはらみったしんぎょう))」は全16部(会)・600巻・字数500万字にも及ぶ大般若経(大般若波羅蜜多経・だいはんにゃはらみったきょう)を簡単にまとめた262文字の経典です。大般若経は最高の真理である般若から見ると全てのものは実体がない空(くう)だと説いています。

●金峯山寺の見どころ(本堂・仁王門など)を紹介しています。
金峯山寺見どころ

【金峯山寺 歴史・簡単概要】

金峯山寺は白鳳年間(7世紀後半)に大峰山寺とともに修験道の祖である役行者・役小角が金峯山での修行中に感得した蔵王権現を自ら刻んで開祖したとも言われています。金峯山寺と大峰山寺は元来、金峯山寺として蔵王権現像を祀り、金峯山寺は吉野山、大峰山寺が大峯山系(大峰山脈)の山上ヶ岳(約1,719.2メートル)の山頂にあることから金峯山寺の本堂は山下の蔵王堂、大峰山寺の本堂は山上の蔵王堂と言われていました。金峯山寺は大峰山寺と約20キロほど離れているそうです。ちなみに大峰山寺と金峯山寺に分かれるのは近代以降のことだそうです。明治維新後に修験道が禁止され、一時期廃寺になったが、1886年(明治19年)に天台宗の寺院として復興し、1948年(昭和23年)に金峯山修験本宗を立宗し、総本山になりました。
*参考・・・金峯山寺(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【金峯山寺節分会・鬼火の祭典 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
金峯山寺(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る