春日若宮おん祭2024年12月15日~18日(お渡り式(行列))

春日若宮おん祭(Kasuga Wakamiya Onmatsuri Festival)

春日若宮おん祭

春日若宮おん祭(日程・・・)を紹介しています。春日若宮おん祭では中心神事が12月15日から18日に行われます。12月17日のお渡り式では日使・神子・細男と相撲・猿楽・田楽・馬長児・競馬・流鏑馬・将馬・野太刀・大和士・大名行列などが奈良県庁前から近鉄奈良駅・JR奈良駅を経由し、お旅所まで巡行します。(詳細下記参照)

【春日若宮おん祭2024 日程時間(要確認)】
春日若宮おん祭2024は2024年(令和6年)7月1日(月曜日)から始まり、12月15日(日曜日)~18日(水曜日)に中心神事が行われます。なおハイライトのお渡り式は12月17日(火曜日)12:00から奈良県庁前を出発して巡行します。
★12月15日13:00から大宿所詣、14:30・16:30・18:00から御湯立、17:00から大宿所祭が行われます。
★12月16日14:30頃から大和士宵宮詣、15:00頃から田楽座宵宮詣、16:00から宵宮祭が行われます。
★12月17日0:00から遷幸の儀、1:00から暁祭、9:00から本殿祭、12:00からお渡り式、12:50頃から南大門交名の儀、13:00頃から松の下式、14:00頃から競馬、14:30からお旅所祭、14:30頃から稚児流鏑馬、15:30頃から22:30頃まで神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞の奉納、23:00から還幸の儀が行われます。
★12月18日13:00から奉納相撲、14:00から後宴能が行われます。
春日若宮おん祭2024日程

【春日若宮おん祭・若宮神社 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県奈良市春日野町160
最寄り駅・バス停・・・春日大社本殿(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。
*JR奈良駅・近鉄奈良駅からは奈良交通バス・春日大社本殿行き

*奈良交通バス・市内循環外回りの場合、春日大社表参道(徒歩約10分)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【春日若宮おん祭 歴史・簡単概要】
若宮神社春日若宮おん祭(かすがわかみやおんまつり)は平安時代(794年~1185年)後期の1135年(保延元年)に若宮神社が創建され、翌1136年(保延2年)9月17日に行われた例祭が起源です。若宮神社の霊験により、大雨・洪水は収まって晴天が続いたことから五穀豊穣(ごこくほうじょう)・万民安楽(ばんみんあんらく)を祈願する例祭が行われるようになったそうです。なお春日若宮おん祭は一度も途切れることなく、880年以上続けられています。
春日若宮おん祭は7月1日の流鏑馬定(やぶさめさだめ)から始まり、12月15日から18日に中心神事が行われます。ハイライトである12月17日のお渡り式(おわたりしき)では日使(ひのつかい)・神子(みこ)・細男と相撲(せいのおとすもう)・猿楽(さるがく)・田楽(でんがく)・馬長児(ばちょうのちご)・競馬(けいば)・流鏑馬(やぶさめ)・将馬(いさせうま)・野太刀(のだち)・大和士(やまとざむらい)・大名行列(だいみょうぎょうれつ)などの芸能集団や伝統行列が奈良県庁前から近鉄奈良駅・JR奈良駅を経由し、お旅所(おたびしょ)まで巡行します。
お旅所祭では神事終了後、芝舞台で社伝神楽(かぐら)・東遊(あずまあそび)・田楽(でんがく)・細男(せいのお)・猿楽(さるがく)・舞楽(ぶがく)・和舞(やまとまい)などが奉納され、参道で競馬・流鏑馬が行われます。ちなみに競馬の勝敗によって蘭陵王(らんりょうおう)と納曽利(なそり)の奉納順が決まります。なお遷幸の儀(せんこうのぎ)・還幸の儀(かんこうのぎ)では全ての照明が消され、写真撮影も禁止されます。ちなみに遷幸の儀・還幸の儀は12月17日に行われ、24時間以内に行うものとされています。
若宮神(天押雲根命)は春日大社の第三殿に祀られている天児屋根命(あめのこやねのみこと)と第四殿に祀られている比売神(ひめがみ)の子とされています。1003年(長保5年)3月3日、第四殿に神秘な姿で出現し、当初母神・比売神と一緒に第四殿に祀られていたが、その後第二殿と第三殿の間の獅子の間に祀られ、水徳の神として信仰されるようになったそうです。

【若宮神社 歴史・簡単概要】
若宮神社は1135年(保延元年)に創建され、榎社と言われていたそうです。大雨・洪水による飢饉が続き、疫病が蔓延したことから万民救済の為に春日大社と同じ規模の神殿が建立されました。翌1136年(保延2年)に関白・藤原忠通が五穀豊穣・万民安楽を祈願する為、春日若宮おん祭を始め、現在まで途切れることなく行われています。その後1876年(明治10年)に社名を若宮神社に改めました。なお若宮神社は天押雲根命を祀っています。天押雲根命は春日大社の第三殿に祀られている天児屋根命と第四殿に祀られている比売神の子とされています。
若宮神社は春日大社の南にある摂社です。
*参考・・・若宮神社(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【春日若宮おん祭 備考】
若宮神社(アクセス・見どころ・・・)情報
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
春日大社春日若宮おん祭

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る