鹿苑子鹿公開2025年6月(日程時間・・・)

鹿苑子鹿公開

鹿苑子鹿公開(日程・・・)を紹介しています。鹿苑子鹿公開は例年6月に行われています。子鹿公開では生れたばかりの子鹿が鹿苑で一般に公開されます。子鹿公開では子鹿を間近に見ることができます。なお奈良公園一帯に生息する雌鹿は例年5月中旬頃から7月頃に小鹿を出産します。(詳細下記参照)

【鹿苑子鹿公開2024 日程時間(要確認)】
●現在情報更新待ちです。

鹿苑子鹿公開2023は2023年(令和5年)6月1日(木曜日)~30日(金曜日)11:00~14:00に行われます。(受付13:30終了)月曜日は休みです。(小雨決行・荒天中止)
*参考・・・奈良の鹿愛護会ホームページ

【鹿苑子鹿公開 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県奈良市春日野町160
最寄り駅・バス停・・・春日大社表参道(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR奈良駅・近鉄奈良駅からは奈良交通バス・市内循環外回り
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鹿苑子鹿公開 歴史・簡単概要】
鹿苑子鹿公開(こじかこうかい)は例年6月に行われています。奈良公園一帯に生息する雌鹿は例年5月中旬頃から7月頃に小鹿を出産します。出産した雌鹿は母性本能が強く、小鹿を守ろうとして人間とトラブルになることがあり、トラブルを防止する為に出産前の雌鹿は事前に鹿苑に保護されています。なお子鹿は例年7月下旬に奈良公園にデビューします。
子鹿公開では生れたばかりの子鹿が鹿苑で一般に公開されます。子鹿公開では子鹿を間近に見ることができます。ちなみに2022年(令和4年)は5月7日に第1号の小鹿が興福寺大湯屋で発見されました。なお奈良公園一帯では鹿苑に保護されずに雌鹿が小鹿を生む場合もあるそうです。小鹿と雌鹿を奈良公園一帯で見かけてもむやみに近付かず、距離を取って見守りましょう。
鹿は春日大社の祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が茨城鹿島から白い鹿に乗ってきたとされることから春日大社のお使い(神使)とされています。春日大社は社伝によると約1,300年前に常陸国・鹿島神宮の武甕槌命を御蓋山(みかさやま)の山頂・浮雲峰(うきぐものみね)に勧請したのが起源と言われています。
ニホンジカは哺乳綱偶蹄目シカ科シカ属に分類される偶蹄類です。ニホンジカは日本・中国・ロシアなど東アジアなどに分布しています。ニホンジカはオスジカが体長約90~190センチ・肩高約70~130センチ・体重約50~200キロ、メスジカが体長約90~150センチ・肩高約60~110センチ・体重約25~80キロです。ニホンジカは地理的条件によって体格に違いがあり、生息場所が北部の場合に大型、南部の場合に小型になります。奈良公園一帯に生息するニホンジカは他の奈良県に生息する鹿よりも小型と言われています。

【鹿苑 歴史・簡単概要】
鹿苑(ろくえん)は一般財団法人・奈良の鹿愛護会が国の天然記念物に指定されている鹿(奈良のシカ)の保護・育成を目的として諸活動を行う拠点施設です。奈良の鹿愛護会では鹿苑を拠点として野生動物である奈良のシカと人とが共に暮らせる町づくり推進に取り組んでいます。ちなみに鹿(奈良のシカ)は1957年(昭和32年)に国の天然記念物に指定され、2018年(平成30年)7月17日の生息頭数調査結果により、過去最高の1,360頭(オス鹿355頭・メス鹿767頭・子鹿238頭)の鹿が生息していることが確認されたそうです。鹿苑は1929年(昭和4年)に建設され、2012年(平成24年)12月から一般公開が始まりました。鹿苑は面積約15,760平方メートルで、展示ゾーン・鹿クイズコーナーゾーン・ドングリ餌やり体験ゾーンなどがあります。展示ゾーンでは鹿(奈良のシカ)に関する生態・歴史、保護活動や伝統行事などについて解説パネルで紹介しています。鹿クイズコーナーゾーンではクイズ形式のパネルで鹿(奈良のシカ)について楽しく学ぶことができます。ドングリ餌やり体験ゾーンでは全国から届けられたドングリを鹿(奈良のシカ)に無料で与えることができます。
*参考・・・鹿苑(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【鹿苑子鹿公開 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
鹿苑(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る