- Home
- 桜名所
カテゴリー:桜名所
-
春日大社桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
春日大社桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介。春日大社は桜があまり多くはないが、南門脇にしだれ桜が植えられています。しだれ桜は朱塗りの南門・石燈籠との光景が美しいと言われています。ちなみにしだれ桜は樹齢100年とも言われています。 -
藤原宮跡桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
藤原宮跡桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介。藤原宮跡には万葉飛鳥川長寿散歩道に桜並木が続いています。藤原宮跡には醍醐池近くに約250万本の菜の花も植えられ、桜と菜の花の共演が見られる時期もあります。藤原宮跡では重要眺望景観に指定されました。 -
佐保川桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
佐保川桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介。佐保川には法蓮町から七条町までの約5キロにソメイヨシノなど約1,000本の桜の木が植えられています。佐保川では江戸時代に奈良奉行・川路聖謨が奈良公園・平城宮跡とともに桜を植樹し、川路桜と言われています。 -
石舞台古墳桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
石舞台古墳桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介。石舞台古墳には周囲にソメイヨシノなど60数本の桜の木が植えられ、桜と古墳の光景が美しいとも言われています。また石舞台古墳周囲には菜の花も植えられ、桜と菜の花の共演が見られる時期もあります。 -
壷阪寺桜見ごろ2025(時期:4月上旬~中旬頃)
壷阪寺桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。壷阪寺には広大な山内に染井吉野など約300本の桜の木が植えられ、桜と高さ約10メートルの天竺渡来大釈迦如来石像・高さ約20メートルの天竺渡来大観音石像・多宝塔などの光景が美しいと言われています。桜は境内の伽藍・石像などを包み込むように咲きます。 -
奈良公園桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月下旬頃)
奈良公園桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)を紹介。奈良公園は広大な園内に奈良の八重桜・奈良の九重桜・染井吉野・山桜・枝垂桜など約1,700本の桜の木が植えられ、桜と若草山・浮見堂・鷺池・鹿などの光景が素晴らしいと言われています。 -
長谷寺桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月中旬頃)
長谷寺桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)を紹介。長谷寺には染井吉野・山桜・枝垂桜・紅枝垂桜・寒緋桜・大島桜・河津桜・奈良八重桜・初瀬桜など約1,000本の桜の木が植えられ、桜と本堂などの伽藍との光景が美しいと言われています。本堂の舞台からは山内の桜を眺めることができます。高浜虚子は「花咲かば 堂塔埋もれ つくすべし」と詠みました。 -
大野寺桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)
大野寺桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)を紹介。大野寺には全国でも珍しい樹齢約300年のコイトシダレザクラ2本とベニシダレザクラ10本が植えられ、桜と本堂・地蔵堂などの光景が美しいと言われています。大野寺では桜が見ごろを迎える時期に桜まつりが行われ、桜と対岸にある高さ約13.8メートルの弥勒磨崖仏がライトアップされます。(要確認) -
氷室神社桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
氷室神社桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)を紹介。氷室神社は参道脇の鏡池前に奈良市内で一番早く咲き、奈良一番桜とも言われている枝垂桜・奈良の八重桜などの桜の木が植えられ、桜と四脚門(奈良県指定有形文化財)・鏡池(かがみいけ)・参道・鳥居などの光景が素晴らしいと言われています。 -
安倍文殊院桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
安倍文殊院桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)を紹介。安倍文殊院には500本に及ぶ染井吉野(ソメイヨシノ)や仲麻呂望郷しだれ桜と名付けられた樹齢30年のしだれ桜(シダレザクラ)が植えられ、桜と伽藍・金閣浮御堂の建つ文殊池などの光景が美しいと言われています。境内に立つと桜の海に呑み込まれたかのような錯覚に落ち入るとも言われています。