- Home
- その他
カテゴリー:その他
-
ミグランス(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
ミグランスでは10階に展望フロアがあります。展望フロアは無料開放され、橿原市の町並みや大和三山(天香久山・耳成山・畝傍山)などを眺めることができます。展望フロアへは市役所分庁舎中央(西側)のエレベーターで上がれます。 -
恒岡醤油醸造本店(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
恒岡醤油醸造本店が営業している今井町は戦国時代に今井兵部卿豊寿が本願寺の道場・今井道場を建てたのが起源で、その後諸国の浪人や商人などが集められて寺内町が形成され、江戸時代に商工業都市として発展しました。 -
旧六十八銀行八木支店(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
旧六十八銀行八木支店を設計した舟橋俊一は1924年(大正13年)に奈良県初の鉄筋コンクリート造の建物である郡山小学校も設計しました。舟橋俊一は1923年(大正12年)の関東大震災後に鉄筋コンクリート建築の奈良でリードしました。 -
河合鋭治家住宅(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
河合鋭治家住宅は古代からの幹線道路で、藤原京と平城京を結んだ下ツ道と伊勢街道である横大路の交差点・札の辻の北側に位置しています。札の辻付近は江戸時代(1603年~1868年)に商業が発展していました。 -
河合源七郎家住宅(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
河合源七郎家住宅は江戸時代に札の辻と言われた商業の中心地近くに位置しています。札の辻は難波(大阪府)と飛鳥(奈良県)を結んだ横大路(伊勢街道)と藤原京(橿原市)と平城京(奈良市)を結んだ下ツ道の交差点です。 -
紙半豊田記念館(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
紙半豊田記念館がある今井町はかつて興福寺の荘園で、天文年間(1532年~1555年)に今井兵部卿豊寿が創建した称念寺(本願寺の今井道場)の寺内町が形成され、その後「大和の金は今井に七分」と言われるほど繁栄しました。 -
藤原京資料室(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
藤原京は唐(中国)の長安を模し、道路で都を区画する条坊制が日本で初めて採用され、建物には日本で初めて瓦が葺かれました。藤原宮は694年(持統天皇8年)から710年(和銅3年)に持統天皇・文武天皇・元明天皇が宮居しました。 -
橿原運動公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
橿原運動公園では橿原市スポーツ推進計画の基本理念である「市民だれもがスポーツに親しみ、健康で豊に暮らせるまち『かしはら』」に則り、スポーツの機会を増やしたり、体力の維持・増進に寄与したりする様々な自主事業を行っています。 -
かしはら万葉ホール(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
かしはら万葉ホールは橿原市を代表する大型の文化ホールで、ロマントピアホールではコンサート・大規模講演会、展示ギャラリーでは美術展覧会・展示即売会、レセプションホールでは講演会・パーティなどが行われています。 -
東大谷日女命神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
東大谷日女命神社の祭神・媛蹈鞴五十鈴媛命は美和(三輪山)の大物主神と勢夜陀多良比売の娘として生まれ、その後日本最古の正史「日本書紀」によると初代・神武天皇の皇后になり、第2代・綏靖天皇を産んだとされています。