なら歴史芸術文化村(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。なら歴史芸術文化村では芸術文化体験棟で吉野手漉き和紙などの教育プログラムを受けることができます。交流にぎわい棟では大和野菜・奈良団扇・奈良漬・そうめん・大和茶などがお土産として販売されています。情報発信棟ではコンシェルジュが常駐し、観光の相談ができます。

【なら歴史芸術文化村 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県天理市杣之内町437-3
最寄り駅・バス停・・・勾田(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR天理駅・近鉄天理駅から奈良交通バスまたは直行バス
路線・時刻表・運賃チェック

【なら歴史芸術文化村 拝観時間・時間(要確認)】
文化財・修復展示棟・・・9:00~17:00
芸術文化体験棟・・・9:00~20:00
交流にぎわい棟・・・9:00~18:00(レストラン9:00~20:00)
情報発信棟・・・9:00~18:00
月曜日(祝日の場合、翌平日)は休館(交流にぎわい棟・情報発信棟は営業)

【なら歴史芸術文化村 拝観料金・料金(要確認)】
入村料無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【なら歴史芸術文化村 歴史・簡単概要】
なら歴史芸術文化村(なられきしげいじゅつぶんかむら)は奈良県天理市杣之内町にあります。なら歴史芸術文化村は2022年(令和4年)3月21日に複合文化施設・道の駅として開館しました。奈良県が総工費約100億円を掛けて整備されました。なら歴史芸術文化村は歴史・芸術・食と農など奈良県の誇る文化に触れることができます。なら歴史芸術文化村には文化財・修復展示棟、芸術文化体験棟、交流にぎわい棟、情報発信棟などがあります。文化財修復・展示棟では仏像等彫刻、絵画・書跡等、歴史的建造物、考古遺物の文化財4分野の修理作業現場を日本で初めて通年で公開しています。文化財修復・展示棟ではパネルや映像で修理の工程などを解説しています。芸術文化体験棟では国内外から招いたアーティスト交流、幼児向けアートプログラム、ホールを活用した音楽、伝統芸能体験プログラムを行います。芸術文化体験棟ではリサイタル・コンサート・公演も開催できます。交流にぎわい棟は県産食材を使った料理が味わえるレストラン、奈良県産の農産物や伝統工芸品などを販売する直売所、シャワー室を備えたサイクルステーションがあります。交流にぎわい棟では奈良県の食と農を歴史文化的背景を交えて学ぶこともできます。情報発信棟では道路交通情報とともに奈良県全域の歴史文化資源や観光などの情報を発信しています。なおなら歴史芸術文化村には大和平野を眺望できる展望デッキや散策道などもあります。
*参考・・・なら歴史芸術文化村(アクセス・見どころ・・・)

【なら歴史芸術文化村 見どころ・文化財】
なら歴史芸術文化村の見どころは常時見学可能な修復工房です。ただ土日曜日や祝日は技術者が不在の場合があります。

【なら歴史芸術文化村 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0743-86-4420(なら歴史芸術文化村)

【なら歴史芸術文化村 おすすめ散策ルート】
なら歴史芸術文化村では北側に位置する都祁山口神社・厳島神社を散策するのがおすすめです。また北東に位置する内山永久寺跡をを散策するのもいいかもしれません。なお周辺にはあまり観光スポットがないことから次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。

【なら歴史芸術文化村 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場あり。

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る