楢神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

楢神社

楢神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。楢神社は主祭神・五十狭芹彦命に鬼子母神を合祀しています。鬼子母神像は手に多産の象徴であるザクロ(柘榴)を持ち、子授けの神として知られています。楢神社では例年10月10日の例祭で神前にザクロの実が供えられています。

【楢神社 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県天理市楢町443
最寄り駅・バス停・・・櫟本駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR桜井線
路線・時刻表・運賃チェック

【楢神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【楢神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【楢神社 歴史・簡単概要】
楢神社(ならじんじゃ)は奈良県天理市楢町下宮にあります。楢神社は日本最古の正史「日本書紀(にほんしょき)・720年(養老4年)完成」の崇神天皇十年の条に記され、紀元前88年(崇神天皇10年)には既に祀られていたとも言われています。また楢神社は奈良時代中期の767年(神護景雲元年)に第48代・称徳天皇(しょうとくてんのう)の神託によって創建されたとも言われています。江戸時代後期の1848年(弘化5年)に8代目・市川團十郎(いちかわだんじゅうろう)が実増井(三枡井)の井筒(みますいのいづつ)を奉納した。実増井の井筒からは子授けの霊水が湧くとも言われています。明治維新から1956年(昭和31年)までは五十狭芹彦神社(いさせりひこじんじゃ)を言われていました。楢神社は第7代・孝霊天皇(こうれいてんのう)の皇子・五十狭芹彦命(いさりせりひこのみこと・吉備津彦命)を主祭神として祀り、鬼子母神(きしぼじん)を合祀しています。楢神社には恵比須神(えびすのかみ)を祭神とする恵美須神社・誉田別命(ほんだわけのみこと)を祭神とする八幡神社・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭神とする厳島神社・保食神(うけもちのかみ)を祭神とする稲荷神社も祀られています。なお楢神社はかつて宮山(東大寺山)に祀られていたが、氏子の集落からは離れていたことから現在の場所に遷されました。宮山には天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭神とする神明神社(しんめいじんじゃ)が祀られ、神明神社が「上の宮」、楢神社が「下の宮」と言われています。
*参考・・・楢神社(アクセス・見どころ・・・)

【楢神社 見どころ・文化財】
楢神社の見どころは春日造(かすがづくり)の檜皮葺(ひわだぶき)の本殿です。本殿は江戸時代後期の1862年(文久2年)に行われた春日大社(かすがたいしゃ)の式年遷宮(しきねんせんぐう)の際に払い下げられ、氏子が春日大社から楢神社まで担いで運んだと伝えられています。

【楢神社 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0743-63-1242(天理市観光協会)

【楢神社 おすすめ散策ルート】
楢神社では北側に位置する薬師堂かぼちゃ薬師を散策するのがおすすめです。周辺にはあまり観光スポットがないことから次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。

【楢神社 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場不明。

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る