生蓮寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

生蓮寺

生蓮寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。生蓮寺ゆかりの小野篁(おののたかむら)は昼間は宮中に仕え、夜間は閻魔庁の第二の冥官として閻魔大王に仕えたと言われ、冥土に通う際に使ったとされる「冥土通いの井戸」が京都・六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)が残されているそうです。

【生蓮寺 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県五條市二見7-4-7
最寄り駅・バス停・・・JR大和二見駅(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR和歌山線
路線・時刻表・運賃チェック

【生蓮寺 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~17:00

【生蓮寺 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【生蓮寺 歴史・簡単概要】
生蓮寺(しょうれんじ)は起源が明確ではありません。生蓮寺は伝承によると平安時代初期に参議・小野篁(おののたかむら)が第52代・嵯峨天皇の命により、檀林皇后(橘嘉智子・たちばなのかちこ)の安産祈願・皇子誕生の為に地蔵菩薩を安置したのが起源と言われています。ちなみに小野篁は冥土で生身の地蔵菩薩に出逢い、その教えによって蘇生したことから自ら地蔵尊像を刻んで、木幡の里(京都・大善寺)に安置したとも言われています。その後真言宗の宗祖である弘法大師・空海が高野山を開創する際、生蓮寺に立ち寄り、一尺八寸の小地蔵を自ら刻んで本尊の胎内に安置し、開眼供養で道中安全・諸悪退散・所願成就を祈念したと言われています。ちなみに生蓮寺がある場所は空海が立ち寄ったことから寄足(よらせ)と言われるようになり、高野山への道中の晴れ祈願したことから地蔵菩薩は晴れ祈願のお地蔵さんと親しまれているそうです。その後1738年(元文3年)に諸堂が再建されたが、その後荒廃し、大正時代に再興されました。
生蓮寺は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・生蓮寺(アクセス・見どころ・・・)ホームページ生蓮寺(アクセス・見どころ・・・)wikipedia

【生蓮寺 見どころ・文化財】
生蓮寺の見どころは四季折々の自然を楽しむころができる里庭園です。ちなみに生蓮寺はホタル・カブトムシ・バッタが採れるお寺を目標としているそうです。

【生蓮寺 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0747-22-2218

【生蓮寺 おすすめ散策ルート】

【生蓮寺 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場あり。
*参考・・・生蓮寺アクセス

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る