平城京天平祭秋/10/(日程時間・・・)
平城京天平祭秋
平城京天平祭秋・みつきうまし祭り(日程・・・)を紹介しています。平城京天平祭秋は毎年秋に行われています。平城京天平祭秋・みつきうまし祭りではメインイベントとして、衛士隊の再現・『酒』の宴&食の天平マルシェ・出張ギョーザEXPO in 天平祭・FM OH! Dramatic LIVE・天平サーカス・書道体験コーナーなどが行われます。(詳細下記参照)
【平城京天平祭秋2023 日程時間(要確認)】
平城京天平祭秋2023(●コロナによる実施の有無・内容要確認)は2023年(令和5年)10月21日(土曜日)・22日(日曜日)10:00~16:00に行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・天平祭秋ホームページ
【平城京天平祭秋・平城宮跡 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県奈良市佐紀町
最寄り駅・バス停・・・近鉄大和西大寺駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄奈良線・近鉄京都線・近鉄橿原線
*JR奈良駅からぐるっとバス・平城宮跡方面行きの場合、平城宮跡
路線・時刻表・運賃チェック
【平城京天平祭秋2019 朱雀門ステージ(要確認)】
10月19日・・・FM OH! Dramatic LIVE(13:00~15:00)(相川七瀬・NMB48・BOYS AND MEN 誠)
10月20日・・・それいけ!アンパンマン ショー(10:30~・13:30~)・妖怪書家『逢香』書画パフォーマンス(12:00~12:30)・バサラ祭りin天平祭(12:45~13:15)
【平城京天平祭秋 歴史・簡単概要】
平城京天平祭秋(へいじょうきょうてんぴょうさい)はみつきうまし祭りと題し、奈良の酒と食を味わい、花を愛で、古代行事や歌舞音曲を楽しむ秋祭りです。ちなみにみつきうまし祭りの「みつき」には祭りの為に収穫した食・花・音楽などを献上するという意味があり、「うまし」には美しいと旨いの意味が込められているそうです。
平城京天平祭秋・みつきうまし祭りではメインイベントとして、衛士隊の再現・『酒』の宴&食の天平マルシェ・出張ギョーザEXPO in 天平祭・FM OH! Dramatic LIVE・天平サーカス・書道体験コーナーなどが行われます。また天平花絵巻・平城宮跡復原ガイドウォーク・天平衣装体験コーナー・奈良時代の遊び体験・なんと大きな平城京大凧揚げ!!・キッズプレイラ・平城宮跡歴史公園エンターテイメントツアーライド!なども行われます。
【平城宮跡 歴史・簡単概要】
平城宮跡(へいじょうきゅうせき)は奈良時代に天皇の住居である内裏・政治や儀式の場である大極殿(だいごくでん)や朝堂院(ちょうどういん)・役人が執務を行う官衙(かんが)などがあった場所です。平城宮は平城京の北部にあり、東西長さ約1.3キロ・南北長さ約1キロで、周囲に高さ約5メートルの大垣が巡らされ、朱雀門(すざくもん)などの12の門が設けられていたそうです。その後784年(延暦3年)に長岡京に遷都されると平城上皇が平城西宮を造営し、居住した時期もあったが、やがて放置されて農地に変わっていったそうです。1998年(平成10年)に朱雀門・東院庭園が復元され、2010年(平成22年)には大極殿の第一次復元が完了しました。第一次大極殿の完成記念式典は710年(和銅3年)元明天皇が藤原京から平城京に遷都した旧暦の3月10日に当たる2010年(平成22年)4月23日に行われました。なお平城宮跡は1998年(平成10年)世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都奈良の文化財)のひとつに登録されました。
*参考・・・平城宮跡(アクセス・見どころ・・・)ホームページ
【平城京天平祭秋 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
平城宮跡(アクセス・見どころ・・・)情報