中家住宅(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

中家住宅

中家住宅(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。中家住宅の中家はかつて窪田氏を名乗り、筒井氏一党の武士で、筒井氏と縁戚があったと伝えられています。筒井氏は大和国添下郡筒井から起こり、大神神社の神官・大神氏の一族とも言われ、鎌倉時代以降に大和守護の興福寺の衆徒になったと言われています。

【中家住宅 アクセス・地図】
場所・・・奈良県生駒郡安堵町窪田133番地
最寄り駅・バス停・・・窪田東(徒歩約2分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR法隆寺駅からバス

*近鉄平端駅(徒歩約30分)
路線・時刻表・運賃チェック

【中家住宅 拝観時間・時間(要確認)】
前日までに要予約(非公開日あり)
10:00~17:00

【中家住宅 拝観料金・料金(要確認)】
大人500円、高校生・中学生300円、小学生100円
新座敷内部見学は別料金

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【中家住宅 歴史・簡単概要】
中家住宅(なかけじゅうたく)は江戸時代前期(1615年~1660年)に主屋(しゅおく)、江戸時代中期の1734年(享保19年)に持仏堂(じぶつどう)、江戸時代後期の1773年(安永2年)に新座敷(しんざしき)、江戸時代後期(1751年~1829年)に表門(おもてもん)・米蔵(こめぐら)・新蔵(しんぐら)・米蔵及び牛小屋(うしごや)・持仏堂庫裏(くり)、1908年(明治41年)に乾蔵(いぬいぐら)が建てられました。中家は中世に足立氏(あだちし・安達氏)と称し、室町幕府初代将軍・足利尊氏(あしかがたかうじ)に従って大和(奈良)に入り、この地に居を構えたと言われています。その後窪田氏(くぼたし)を名乗り、筒井氏(つついし)一党の武士としてこの地を領地にし、江戸時代に帰農したと言われています。また中家は南北朝時代の1391年(元中8年・明徳2年)から中氏と称するようになったとも言われています。中家住宅は桜井市にある標高約822メートルの貝ヶ平山(かいがひらやま)を源とする一級河川・大和川(やまとがわ)北側の低地に位置し、隣家とともに二重の堀(濠)をめぐらした屋敷内に建てられています。中家住宅は中世の平城様式の屋敷構えで、武家造りと農家造りを兼ねた珍しい建物になっています。なお中家住宅には約400年前に漬けられた梅干も残されています。
*参考・・・中家住宅(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【中家住宅 見どころ・文化財】
中家住宅の見どころはいずれも重要文化財に指定されている主屋・新座敷・表門・米蔵・新蔵・乾蔵・米蔵及び牛小屋・持仏堂・持仏堂庫裏です。
主屋は江戸時代前期(1615年~1660年)に建てられました。主屋は桁行約20.9メートル・梁間約10.9メートルで、切妻造(きりづまづくり)段違の茅葺(かやぶき)・本瓦葺(ほんがわらぶき)・桟瓦葺(さんがわらぶき)です。主屋は四面に庇(ひさし)付きで、東面に風呂場・便所が付属しています。
新座敷は江戸時代後期の1773年(安永2年)に建てられました。新座敷は桁行約12.9メートル・梁間約6.1メートルで、西妻入母屋造(いりもやづくり)・東妻切妻造の桟瓦葺です。新座敷は東面に庇付きです。
表門は江戸時代後期(1751年~1829年)に建てられました。表門は長屋門(ながやもん)です。表門は桁行約14.9メートル・梁間約3.9メートルで、入母屋造の桟瓦葺です。
米蔵は江戸時代後期(1751年~1829年)に建てられました。米蔵は土蔵造(どぞうづくり)です。米蔵は桁行約14.6メートル・梁間約6.1メートルで、切妻造の本瓦葺です。
新蔵は江戸時代後期(1751年~1829年)に建てられました。新蔵は土蔵造です。新蔵は桁行約5.7メートル・梁間約3.9メートルで、切妻造の本瓦葺です。
乾蔵は1908年(明治41年)に建てられました。乾蔵は桁行約4.8メートル・梁間約4.0メートルの二階建で、切妻造の本瓦葺です。乾蔵は東面に庇付きです。
米蔵及び牛小屋は江戸時代後期(1751年~1829年)に建てられました。米蔵及び牛小屋は桁行約12.8メートル・梁間約3.9メートルで、南面入母屋造・北面切妻造の桟瓦葺です。
持仏堂は江戸時代中期の1734年(享保19年)に建てられました。持仏堂は桁行三間・梁間二間で、寄棟造(よせむねづくり)の本瓦葺です。
持仏堂庫裏は江戸時代後期(1751年~1829年)に建てられました。持仏堂庫裏は桁行約12.3メートル・梁間約6.9メートルで、寄棟造の茅葺です。持仏堂庫裏は四面に庇付きです。

【中家住宅 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0743-57-2284(中家住宅)

【中家住宅 おすすめ散策ルート】
中家住宅からは南側にある八王子神社・左下大明神社・雨乞い地蔵尊を散策するのがおすすめです。なお中家住宅は市街地から離れ、周囲に観光スポットがないことから次の観光スポットに向かって、その周辺を散策するのがおすすめです。

【中家住宅 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場不明。

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る