カテゴリー:春日大社

  • 奉祝なら燈花会

    春日大社奉祝なら燈花会2016/11/11~(日程・・・)

    奉祝なら燈花会は正遷宮の奉祝行事として行われます。奉祝なら燈花会は正遷宮を奉祝し、春日大社の表参道と飛火野(とびひの)で行われます。なお飛火野はかつて春日野とも言われ、古代に祭祀が行われた場所です。飛火野では飛鳥時代から貴族が打球・若菜摘み・花見などを行った場所でもありました。
  • 奉祝万燈籠

    春日大社奉祝万燈籠2016/11/11~(日程・・・)

    奉祝万燈籠は正遷宮の奉祝行事として行われます。奉祝万燈籠は正遷宮を奉祝して行われます。奉祝万燈籠では境内にある約3000基の燈籠(約2000基の石燈籠・約1000基の釣燈籠)に浄火が灯されます。なお春日大社では毎年節分の日に節分万燈籠、8月14日・15日に中元万燈籠が行われています。
  • 奉祝マルシェ

    春日大社奉祝マルシェ2016/11/11~(日程・・・)

    奉祝マルシェは正遷宮の奉祝行事として行われます。奉祝マルシェは正遷宮を奉祝し、奈良公園(ならこうえん)の登大路園地(のぼりおおじえんち)で行われます。奉祝マルシェでは奈良のご当地グルメや式年造替記念物品の販売などが行われます。
  • 本殿特別参拝

    春日大社本殿特別参拝2016/11/11~(日程・・・)

    本殿特別参拝は正遷宮の奉祝行事として行われます。本殿特別参拝(無料開放)は正遷宮を奉祝し、無料で本殿を特別参拝することができます。本殿特別参拝では1千基の釣燈籠が掛けられた回廊を歩き、中門前から本殿に遷った春日大神を参拝することができます。
  • 奉祝狂言

    春日大社奉祝狂言2016/11/10(日程時間・・・)

    奉祝狂言は正遷宮の奉祝行事として行われます。奉祝狂言は狂言大蔵流・五家(大蔵家・山本家・茂山忠三郎家・茂山千五郎家・善竹家)によって奉納されます。奉祝狂言では蛭子大黒(えびすだいこく)・富士松(ふじまつ)・素袍落(すおうおとし)・腰祈(こしいのり)・猿聟(さるむこ)が奉納されます。
  • 奉祝式能

    春日大社奉祝式能2016/11/8(日程時間・・・)

    奉祝式能は正遷宮の奉祝行事として行われます。奉祝式能では開口・弓矢立会・三笠風流・難波(仕舞)・鈴之段・葛城(能)・萩大名(狂言)・春日龍神(能)が奉納されます。ちなみに春日大社で金春流(こんぱる-りゅう)・金剛流(こんごうりゅう)の二座が立ち合うのは150年振りです。
  • 後宴之舞楽

    春日大社後宴之舞楽2016/11/7(日程時間・・・)

    後宴之舞楽は正遷宮の奉祝行事として行われます。後宴之舞楽では第一部で集会乱声・振鉾三節・萬歳楽・延喜楽・賀殿・地久、第二部では太平楽・狛桙・・納曽利・祝儀の口上・長慶子が林檎の庭で奉納されます。太平楽は20年に一度行われる式年造替の際にだけ奉納されるそうです。
  • 春日大社見どころ

    春日大社の見どころ-修学旅行・観光の簡単解説

    春日大社の見どころを簡単にまとめて解説します。見どころには祭神を祀る本殿4棟(国宝)、神事の際に神職が座る美しい中門(重要文化財)、約2,000基の石燈籠や約1,000基の釣燈籠の燈籠などがあります。
  • 春日大社見どころ

    春日大社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・世界遺産

    春日大社の祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)は鹿島から白い鹿に乗ってきたとされることから鹿は春日大社のお使い(神使)とされています。ちなみに奈良公園やその周辺に生息する約1000頭のニホンジカは天然記念物になっています。
  • 春日大社年越大祓式

    春日大社年越大祓式2024年12月31日(日程時間・・・)

    春日大社年越大祓式(日程・時間等)を紹介。年越大祓式は例年12月31日に行われています。年越大祓式では知(識)らず知(識)らずの内に身に付いた罪・穢れを祓い、清らかな心身で新年を迎えられるように祈願します。年越大祓式では切麻(きりぬさ)・人形(ひとがた)を使って、1年間に身に積もった罪・穢れを祓います。

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る