女姫桜(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

女姫桜

女姫桜(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。女姫桜が植えられている五條市は奈良県南西部に位置しています。五條市の名称は吉野川北岸の条里・五條に由来しています。五條市は古くから紀州街道・伊勢街道・西熊野街道が通る交通の要衝で、吉野杉の集散地になり、木材・木工製品の製造が盛んに行われました。

【女姫桜 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県五條市樫辻町
最寄り駅・バス停・・・賀名生和田北口(徒歩約35分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR和歌山線・五条駅から奈良交通バス・十津川方面行き
路線・時刻表・運賃チェック

【女姫桜 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【女姫桜 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【女姫桜 歴史・簡単概要】
女姫桜(おとひめざくら)・樫辻のおとひめ桜(かしつじのおとひめざくら)は奈良県五條市樫辻町にあります。女姫桜が植えられている場所はかつて浄土真宗(じょうどしんしゅう)の寺院・専崇寺(せんそうじ)が建立されていたが、1951年(昭和26年)2月に火災によって焼失しました。寺院の東側にはかつて2階建のお堂もあり、その1階が寺小屋として使われていたが、その後簡易科教場または樫辻分教場になったが、1898年(明治31年)に賀名生北曽木小学校(あのうきたそぎしょうがっこう)に委託となって教場は廃止されたと言われています。女姫桜は樹齢約200年とも言われる枝垂桜です。女姫桜は江戸時代後期頃に鶴谷氏(つるがやし)の先祖・善臣が15才の元服を記念して植えたと伝えられています。近くに祀られている春日神社(かすがじんじゃ)に植えられている桜の木もその時に植えられたとも言われています。女姫桜の名称は昔、若乃亟乙姫(わかのじょうおとひめ)がこの集落に住んでいたと言われ、女姫渕という地名も残されているそうです。女姫桜近くには樫辻町児童遊園地公園があります。なお浄土真宗の寺院跡は現在樫辻集会所になっています。
*参考・・・女姫桜(アクセス・見どころ・・・)wikipedia

【女姫桜 見どころ・文化財】
女姫桜の見どころは桜です。桜は例年4月上旬頃に見ごろを迎えます。桜の見ごろにはライトアップも行われているそうです。(要確認)

●奈良で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
奈良桜名所・見ごろ

【女姫桜 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0747-22-4001(五條市観光協会)

【女姫桜 おすすめ散策ルート】
女姫桜では北側にある春日神社を散策するのがおすすめです。周辺にはあまり観光スポットがないことから次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。

【女姫桜 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場あり。

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る