春日若宮おん祭お渡り式2024年12月17日(行列巡行)

お渡り式

春日若宮おん祭お渡り式

春日若宮おん祭お渡り式(日程・・・)を紹介しています。お渡り式は例年12月17日に行われています。お渡り式では行列が奈良県庁前を出発し、大宮通を西に向かい、近鉄奈良駅前を通り、油阪で90度方向転換して南下し、JR奈良駅前でも90度方向転換し、三条通を東に向かい、春日大社の参道沿いにあるお旅所まで練り歩きます。(詳細下記参照)

【春日若宮おん祭お渡り式2024 日程時間(要確認)】
春日若宮おん祭お渡り式2024は2024年(令和6年)12月17日(火曜日)12:00に奈良県庁前を行列が出発します。
春日若宮おん祭2024日程

【春日若宮おん祭お渡り式 ルート・タイムテーブル】

●奈良県庁前(12:00)→近鉄奈良駅前→油阪→JR奈良駅前→三条通→興福寺南大門跡(12:50頃~13:50頃)→春日大社・一之鳥居→若宮神社お旅所

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【春日若宮おん祭お渡り式 歴史・簡単概要】
春日若宮おん祭(かすがわかみやおんまつり)・お渡り式(おわたりしき)は春日若宮おん祭のハイライトです。なおお渡り式ではかつて春日大社の実権を握っていた興福寺(こうふくじ)から行列が出発していた時期がありました。
お渡り式では芸能集団や伝統行列が奈良県庁前を出発し、大宮通(おおみやどおり)を西に向かい、近鉄奈良駅前を通り、油阪(あぶらさか)で90度方向転換して南下し、JR奈良駅前でも90度方向転換し、三条通(さんじょうどおり)を東に向かい、春日大社の参道沿いにあるお旅所(おたびしょ)まで練り歩きます。途中には興福寺南大門跡地で南大門交名の儀(なんだいもんきょうみょうのぎ)、一之鳥居近くの影向の松(ようごうのまつ)前で松の下式(まつのしたしき)を行います。ちなみに奈良県庁前から油阪までは約1.1キロ(緩い下り坂)、油阪からJR奈良駅前までは約0.25キロ、JR奈良駅前から春日大社一之鳥居までは約1.3キロ(緩い上り坂)です。
芸能集団や伝統行列は日使(ひのつかい)・神子(みこ)・細男と相撲(せいのおとすもう)・猿楽(さるがく)・田楽(でんがく)・馬長児(ばちょうのちご)・競馬(けいば)・流鏑馬(やぶさめ)・将馬(いさせうま)・野太刀(のだち)・大和士(やまとざむらい)・大名行列(だいみょうぎょうれつ)などです。大名行列では毛槍(黒・白)・大弓・先箱などが使われ、長さ約4メートルの毛槍を投げ渡す所作が「時代絵巻の華」とも言われているそうです。大名行列には「ヒーヨイヤナー イーヨイマカセー ヤッコラサノサー(今日はいい日やな。そろそろ行こか、まかしとけ)」などの掛け声があります。
●日使は梅白枝(うめのずばえ)・祝御幣(いわいのごへい)・十列児(とうつらのちご)・日使・陪従(べいじゅう)などで構成されています。
●神子は辰市神子(たついちのみこ)・八嶋神子(やしまのみこ)・郷神子(ごうのみこ)・奈良神子(ならのみこ)などで構成されています。
●細男と相撲は細男・相撲などで構成されています。
●猿楽は猿楽座(金春座)などで構成されています。
●田楽は田楽座などで構成されています。
●馬長児は馬長児・従者などで構成されています。
●競馬は騎者などで構成されています。
●流鏑馬は揚児(あげのちご)・射手児(いてのちご)などで構成さています。
●将馬は人が乗らない将馬などで構成されています。
●野太刀は野太刀・中太刀・小太刀・薙刀(なぎなた)・数槍(かずやり)などで構成されています。
●大和士は願主役(がんしゅやく)・御師役(おしやく)・馬場役(ばばやく)・大和士などで構成されています。
●大名行列は郡山藩列・子供大名行列・南都奉行列などで構成されています。
お渡り式では登大路園地桟敷席・松の下式桟敷席・お旅所前桟敷席などの有料席が設けられる場合があります。

【春日若宮おん祭 歴史・簡単概要】
春日若宮おん祭は1135年(保延元年)に若宮神社が創建され、翌1136年(保延2年)9月17日に行われた例祭が起源です。若宮神社が創建され、その霊験により、大雨・洪水は収まって晴天が続いたことから五穀豊穣・万民安楽を祈願する例祭が行われるようになりました。ちなみに春日若宮おん祭は一度も途切れることなく行われているそうです。なおおん祭で奉納される猿楽・雅楽・舞楽などの奉納芸能は1979年(昭和54年)に春日若宮おん祭の神事芸能として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

【若宮神社 歴史・簡単概要】
若宮神社は1135年(保延元年)に創建され、榎社と言われました。大雨・洪水による飢饉が続き、疫病が蔓延したことから万民救済の為に春日大社と同じ規模の神殿が建立されました。翌1136年(保延2年)に関白・藤原忠通が五穀豊穣・万民安楽を祈願する為、春日若宮おん祭を始め、現在まで途切れることなく行われています。その後1876年(明治10年)に名称を若宮神社に改めました。なお若宮神社は天押雲根命を祀っています。天押雲根命は春日大社の第三殿に祀られている天児屋根命と第四殿に祀られている比売神の子とされています。
*参考・・・若宮神社(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【春日若宮おん祭お渡り式 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
若宮神社(アクセス・見どころ・・・)情報
春日大社春日若宮おん祭

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ピックアップ記事

  1. 若草山焼き

    奈良1月のイベント・行事(若草山焼き・春日の大とんど・・・)

  2. なら瑠璃絵(Nara Rurie)

    奈良2月のイベント・行事(節分豆まき・なら瑠璃絵・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る