宗佑寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
宗佑寺
宗佑寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。宗佑寺を融通念仏宗に改めたと言われている聖応大師・良忍は当初天台宗の僧だったが、1117年(永久5年)に阿弥陀仏の示現を受け、「一人の念仏が万人の念仏に通じる」として、念仏を唱える者は自分だけではなく、万人の為にも唱えるようにと説き、融通念仏宗を開祖しました。
【宗佑寺 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県宇陀市榛原萩原2596
最寄り駅・バス停・・・榛原駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄大阪線
路線・時刻表・運賃チェック
【宗佑寺 拝観時間・時間(要確認)】
不明
【宗佑寺 拝観料金・料金(要確認)】
不明
【宗佑寺 歴史・簡単概要】
宗佑寺(そうゆうじ)は起源が明確ではありません。宗佑寺は寺伝によると608年(推古天皇16年)に第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子(厩戸皇子)が毘沙門天(多聞天)を勧請して創建し、多聞院と称したのが起源とも言われています。天承年間(1131年~1132年)に融通念仏の祖である聖応大師(しょうおうだいし)・良忍(りょうにん)が融通念仏宗に改めたと言われています。その後一時衰退し、1559年(永禄2年)に織田信長の家臣で、中興の祖・服部宗祐が入寺して私財で堂宇を再建し、宗祐寺と号したと言われています。ちなみに織田信長も黄金を寄附したとも言われています。なお宗佑寺は本尊・阿弥陀如来十聖囲繞画像を祀り、平安時代に造仏された木造多聞天立像などを安置しています。
宗佑寺は融通念仏宗の寺院です。
*参考・・・宗佑寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・宗佑寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【宗佑寺 見どころ・文化財】
宗佑寺の見どころは松尾芭蕉が「梅が香にのって日の出る山路かな」と詠んだ句碑です。また天井に描かれている百八観音天井絵も見どころです。
重要文化財・・・絹本着色仏涅槃図・木造多聞天立像
【宗佑寺 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0745-82-0029
【宗佑寺 おすすめ散策ルート】
宗佑寺南側の墨坂神社まで散策するのがおすすめです。ただ少し距離がある為、次の観光スポット周辺を散策するのもいいかもしれません。
【宗佑寺 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場不明。
*参考・・・宗佑寺アクセス