竹林寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
竹林寺
竹林寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。竹林寺ゆかりの行基(ぎょうき・ぎょうぎ)は民衆に仏法の教えを説き、寺院や道場を創建するだけでなく、困窮者の為に布施屋の設立などの社会事業も行い、738年(天平10年)に行基大徳の称号が授与され、745年(天平17年)には日本初の大僧正位を授与されました。
【竹林寺 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県生駒市有里町211-1
最寄り駅・バス停・・・一分駅(徒歩約8分)、南生駒駅(徒歩約13分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄生駒線
【竹林寺 拝観時間・時間(要確認)】
要予約
【竹林寺 拝観料金・料金(要確認)】
無料(パンフレット1部・100円)
【竹林寺 歴史・簡単概要】
竹林寺(ちくりんじ)・行基墓は起源が明確ではありません。竹林寺は僧・行基(ぎょうき・ぎょうぎ)が営んだ小庵があった場所とも言われています。行基は「竹林寺略録(1305年)(嘉元3年)」によると704年(慶雲元年)に生駒山に入って草野仙房に住したとされ、また「行基年譜(1175年(安元元年))」によると707年(慶雲4年)に生馬仙房に移ったとされ、生馬仙房が竹林寺の起源とも言われています。ちなみに行基は文殊菩薩の化身とされ、竹林寺の名称は文殊菩薩の聖地である中国・五台山大聖竹林寺に由来しているそうです。その後西大寺(さいだいじ)の中興の祖・興正菩薩叡尊(えいそん)と弟子・忍性(にんしょう)らが再興しました。しかし明治維新後の神仏分離(廃仏毀釈)によって廃寺になり、1997年(平成9年)に復興されました。現在竹林寺は律宗の総本山・唐招提寺(とうしょうだいじ)が管理しているそうです。なお「竹林寺縁起」によると1235年(文暦2年)僧・寂滅らに行基からの夢告があり、生駒山の行基墓を掘り起こすと舎利瓶(蔵骨器)や墓誌が発見されたそうです。
竹林寺は律宗の寺院です。
*参考・・・竹林寺(アクセス・見どころ・・・)wikipedia
【竹林寺 見どころ・文化財】
竹林寺の見どころは史跡である行基墓です。行基墓は一辺約10メートルの方形の墳丘です。なお行基は749年(天平21年)に菅原寺(すがわらでら(喜光寺・きこうじ))で亡くなり、遺命によって生駒山の東陵で火葬され、竹林寺に埋葬されたと言われています。
重要文化財・・・竹林寺忍性墓出土品
【竹林寺 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0742-33-7900(唐招提寺)
【竹林寺 おすすめ散策ルート】
竹林寺から往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)まで散策するのがおすすめです。
【竹林寺 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場あり。
*参考・・・竹林寺アクセス