千光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
千光寺
千光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。千光寺を創建したと言われる役行者は634年(舒明天皇6年)に高賀茂問賀介麿と賀茂役氏の娘・白専女の子として大和国葛木上郡茅原の郷に生まれました。幼少期から山に入って修行を積んで修験道を開き、成人後に金剛葛城山で仏道修業に励みました。
【千光寺 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県生駒郡平群町鳴川188
最寄り駅・バス停・・・近鉄元山上口駅(徒歩約50分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄生駒線
路線・時刻表・運賃チェック
【千光寺 拝観時間・時間(要確認)】
確認中
【千光寺 拝観料金・料金(要確認)】
確認中
【千光寺 歴史・簡単概要】
千光寺(せんこうじ)は奈良県生駒郡平群町鳴川にあります。千光寺は660年(斉明天皇6年)頃に修験道(しゅげんどう)の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)・役小角(えんのおづの)が生駒明神(いこまみょうじん)に参拝した際、神託によって鳴川の里に入り、小さな草堂を建立して将軍木(ウルシの木)で千手観音(せんじゅかんのん)像を刻んで安置したのが起源とも言われています。その後第40代・天武天皇(てんむてんのう)が国家鎮護を願って伽藍を建立し、寺号を千光寺と名付け、寺領500石を寄進したと言われています。役行者は日夜荒行に励み、その身を案じた母・白専女が従者ととともに鳴川の里に登り、役行者とともに修行しました。その後役行者は遠見ケ嶽に登って南側を見ると山々の中で金色に輝く山を見て霊威を感じ、母・白専女を鳴川の里残し、二匹の鬼を従えて二上山・葛木山・金剛山・友ケ島を経て熊野に入り、熊野から大峯山の山頂である山上ケ嶽に登り、修行根本道場に定めました。その為千光寺は大峯山に対し、元の山上(もとのさんじょう)と言われています。また母・白専女が修行を続けたことから女人禁制の大峯山に対し、女性の修行も受け入れたことから「女人山上」とも言われ、女人の修行道場として栄えました。
*参考・・・千光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【千光寺 見どころ・文化財】
千光寺の見どころは鎌倉時代前期の1225年(元仁2年)の銘があり、奈良県の指定文化財である鐘楼です。また桜も見どころです。
●奈良で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
奈良桜名所・見ごろ
【千光寺 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0745-45-0652(千光寺)
【千光寺 おすすめ散策ルート】
千光寺では南東にある不動の滝・おかめ石・ゆるぎ地蔵尊・清滝石仏群を散策するのがおすすめです。周辺にはあまり観光スポットがないことから次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。
【千光寺 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場不明。