畝尾坐健土安神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
畝尾坐健土安神社
畝尾坐健土安神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。畝尾坐健土安神社が北西麓に祀られている天香久山は標高約152.4メートルで、畝傍山・耳成山とともに大和三山と言われています。天香久山は古くから歌に詠まれ、国の名勝や歴史的風土特別保存地区に指定されています。
【畝尾坐健土安神社 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県橿原市下八釣町138
最寄り駅・バス停・・・近鉄耳成駅(徒歩約20分)
アクセス路線は次の通りです。
*近鉄大阪線
*JR桜井線(万葉まほろば線)の場合、香具山駅(徒歩約20分)
*コミュニティバスの場合、奈良文化財研究所藤原宮跡資料室前(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック
【畝尾坐健土安神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【畝尾坐健土安神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【畝尾坐健土安神社 歴史・簡単概要】
畝尾坐健土安神社(うねおにますたけはにやすじんじゃ)は奈良県橿原市下八釣町にあります。畝尾坐健土安神社は起源が明確ではありません。畝尾坐健土安神社は日本最古の正史「日本書紀(にほんしょき)・720年(養老4年)完成」の神武天皇即位前紀己未年2月20日の条に「天皇、前年の秋九月を以て、 潜に天香山の埴土を取りて、八十平瓮を造りて、躬自ら斎戒して諸神を祭りたまふ。遂に区宇を安定むること得たまふ。故、土を取りし処を号けて、埴土と白ふ」と記され、埴安(はにやす)の地に祀られた土霊が起源とも言われています。平安時代前期の859年(貞観元年)に「三代実録(さんだいじつろく)」によると神階が従五位下(じゅごいげ)から従五位上(じゅごいじょう)に昇叙しました。平安時代中期の「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)・927年(延長5年)編纂」に「畝尾坐健 土安神社大 月次新嘗」と記され、式内社(しきないしゃ)に列せられました。室町時代中期の1446年(文安3年)の「和州五郡神社神名帳大略注解」では天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)・天香山神社(あまのかぐやまじんじゃ)・畝尾都多本神社(うねおつたもとじんじゃ)とともに「天香山坐四處神社」と称されています。「大和志」では「今称天照大神」と記され、近世に天照大神社(あまてらすだいじんじゃ)と称していたと言われています。なお畝尾坐健土安神社は主祭神に土の神である健土安比売命、配神に天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀っています。健土安比売命は伊邪那美(いざなみ)が火の神・迦具土(かぐつち)を産んで火傷で亡くなった際、排泄物から産まれたと言われています。
*参考・・・畝尾坐健土安神社(アクセス・見どころ・・・)wikipedia
【畝尾坐健土安神社 見どころ・文化財】
畝尾坐健土安神社の見どころは流造(ながれづくり)の本殿です。例年9月28日に例祭が行われています。
【畝尾坐健土安神社 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0744-47-2270(橿原市観光交流センター)
【畝尾坐健土安神社 おすすめ散策ルート】
畝尾坐健土安神社では南東に位置する天香久山やその一帯に祀られている國常立神社・天香山神社を散策するのがおすすめです。また西側の平城京跡を散策するのもいいかもしれません。
【畝尾坐健土安神社 備考(駐車場・御朱印・リンク・・・)】
駐車場不明。