安倍文殊院の桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)

安倍文殊院桜

安倍文殊院の桜見ごろ・アクセス・概要

安倍文殊院の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。安倍文殊院には500本に及ぶ染井吉野(ソメイヨシノ)や仲麻呂望郷しだれ桜と名付けられた樹齢30年のしだれ桜(シダレザクラ)が植えられ、桜と伽藍・金閣浮御堂の建つ文殊池などの光景が美しいと言われています。境内に立つと桜の海に呑み込まれたかのような錯覚に落ち入るとも言われています。(詳細下記参照)

【安倍文殊院の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
安倍文殊院の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から奈良の桜開花・満開・見ごろ情報を発信します。
奈良桜見ごろ2025

【安倍文殊院桜 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県桜井市阿部645
最寄り駅・バス停・・・安倍文殊院(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。
*JR桜井駅・近鉄桜井駅から奈良交通バス
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【安倍文殊院の桜見ごろ(例年時期) 概要】
安倍文殊院は桜の名所です。安倍文殊院の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。
安倍文殊院には500本に及ぶ染井吉野(ソメイヨシノ)や仲麻呂望郷しだれ桜と名付けられた樹齢30年のしだれ桜(シダレザクラ)が植えられ、桜と伽藍・金閣浮御堂の建つ文殊池などの光景が美しいと言われています。境内に立つと桜の海に呑み込まれたかのような錯覚に落ち入るとも言われています。なお陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が天文観測を行ったとも言われ、晴明堂が建つ展望台からは境内だけでなく、大和三山(標高約152メートルの天香久山(あまのかぐやま)・標高約199メートルの畝傍山(うねびやま)・標高約140メートルの耳成山(みみなしやま)を眺めることもできます。
仲麻呂望郷しだれ桜は2010年(平成22年)11月に奉納され、本堂前に植樹されています。ちなみに安倍文殊院では2010年(平成22年)4月に安倍文殊院で出生したとも言われる安倍仲麻呂(あべのなかまろ)を偲んで、望郷詩碑「天の原 振りさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも(小倉百人一首)」が建立されています。なお安倍仲麻呂は717年(霊亀3年・養老元年)に遣唐留学生として中国唐に渡り、唐の国家試験に合格して諸官を歴任して高官になったが、770年(宝亀元年)に帰国できずに73歳で亡くなりました。桜(染井吉野)は2月1日以降の最高気温(毎日)の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。また地域によって若干差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になるとも言われています。なお奈良では奈良地方気象台の移転により、現在奈良女子大付属中等教育学校の染井吉野が標準木とされ、5~6輪以上咲くと開花宣言が出されます。
●奈良で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
奈良桜名所・見ごろ

【安倍文殊院 歴史・簡単概要】
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は飛鳥時代、645年(大化元年)の大化の改新(たいかのかいしん)の際に左大臣に登用された安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ・阿倍内麻呂(あべのうちまろ))が第36代・孝徳天皇の勅願により、安倍氏の氏寺として創建したとも言われています。ちなみに乙巳の変(いっしのへん)で蘇我入鹿(そがのいるか)・蘇我蝦夷(そがのえみし)の蘇我本宗家が滅亡すると第35代・皇極天皇が第36代・孝徳天皇に譲位し、その後安倍倉梯麻呂の娘・小足媛(おたらしひめ)が第36代・孝徳天皇妃、娘・橘娘(たちばなのいらつめ)が第38代・天智天皇妃になりました。安倍文殊院は当初現在の南西300メートルに創建され、安倍寺(あべでら)・崇敬寺(そうきょうじ)とも言われ、安倍寺跡は現在国の史跡公園になっています。その後鎌倉時代に現地の場所に移り、室町時代の1441年(嘉吉元年)に28坊あったとも言われているが、戦国時代の1563年(永禄6年)の松永弾正(まつながだんじょう・松永久秀(まつながひさひで))による兵火によって焼失しました。江戸時代前期の1665年(寛文5年)に現在の本堂(文殊堂)と礼堂が再建されたと言われています。なお安倍文殊院では陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)が陰陽道の修行をしたとも言われ、2004年(平成16年)に安倍晴明堂が建立されました。ちなみに安倍晴明は賀茂忠行(かものただゆき)・賀茂保憲(かものやすのり)は父子に陰陽道・天文道を学んで天文博士になり、第61代・朱雀天皇、第62代・村上天皇、第63代・冷泉天皇、第64代・円融天皇、第65代・花山天皇、第66代・一条天皇の側近として仕え、安倍家を賀茂氏と並ぶ陰陽道家にしました。
安倍文殊院は華厳宗東大寺の別格本山です。
*参考・・・安倍文殊院(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【安倍文殊院桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
安倍文殊院(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る