氷室神社桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)

氷室神社桜

氷室神社桜見ごろ(見頃)

氷室神社桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。氷室神社は参道脇の鏡池前に奈良市内で一番早く咲き、奈良一番桜とも言われている枝垂桜・奈良の八重桜などの桜の木が植えられ、桜と四脚門(奈良県指定有形文化財)・鏡池(かがみいけ)・参道・鳥居などの光景が素晴らしいと言われています。(詳細下記参照)

【氷室神社桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予想】
氷室神社の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から奈良の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
奈良桜見ごろ2025

【氷室神社桜見どころ アクセス・マップ】
場所・・・奈良県奈良市春日野町1-4
最寄り駅・バス停・・・近鉄奈良駅(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。
*近鉄奈良線

*JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通・市内循環バスの場合、氷室神社国立博物館前(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【氷室神社桜見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
氷室神社は桜の名所です。氷室神社の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。
氷室神社は参道脇の鏡池(かがみいけ)前に奈良市内で一番早く咲き、奈良一番桜とも言われている枝垂桜・奈良の八重桜などの桜の木が植えられ、桜と四脚門(奈良県指定有形文化財)・鏡池・参道・鳥居などの光景が素晴らしいと言われています。
奈良一番は樹齢約100年とも言われている枝垂桜です。枝垂桜はエドヒガン(江戸彼岸)などの枝垂性品種です。江戸彼岸の名称は彼岸の頃に花を咲かせることに由来しています。
四脚門(表門)は禁裏御所の遺構と言われています。1402年(応永9年)の禁裏造営の際に旧御所の日華門(にっかもん)・御輿宿(みこしやどり)が下賜され、1641年(寛永18年)の禁裏造営の際にも日華門の扉を下賜され、現在の四脚門の扉は1641年(寛永18年)のものと言われています。四脚門は切妻造りの本瓦葺きです。
鏡池は参道の東側にあります。鏡池は睡蓮の名所とも言われています。鏡池にはウシガエル(スイレンウシガエル)も生息しているそうです。
桜(染井吉野)は2月1日以降の最高気温(毎日)の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。また地域によって若干差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になるとも言われています。なお奈良では奈良地方気象台の移転により、現在奈良女子大付属中等教育学校の染井吉野が標準木とされ、5~6輪以上咲くと開花宣言が出されます。
●奈良で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
奈良桜名所・見ごろ

【氷室神社 歴史・簡単概要】
氷室神社(ひむろじんじゃ)は社伝によると710年(和銅3年)第43代・元明天皇の勅命により、吉城川上流の月日磐に氷神を祀ったのが起源とも言われています。月日磐では厳冬時期に氷を作って氷室に貯蔵し、翌年の春から夏に献氷されたそうです。ちなみに翌711年(和銅4年)に初めて献氷の勅祭が行われたそうです。ただ794年(延暦13年)の平安京遷都後は廃止され、860年(貞観2年)に現在の場所に移され、春日大社(かすがたいしゃ)の別宮になりました。ちなみに祭礼費などは春日大社と春日大社の実権を握っていた興福寺(こうふくじ)が負担していたそうです。その後1217年(建保5年)に社殿が造営されました。なお氷室神社は闘鶏稲置大山主命 (つげのいなぎおおやまぬしのみこと)・大鷦鷯命 (おおささぎのみこと)・額田大仲彦命(ぬかたのおおなかつひこのみこと)を祀っています。境内社には舞光社・祓戸社(住吉社)・祖霊社があります。
*参考・・・氷室神社(アクセス・見どころ・・・)ホームページ

【氷室神社桜見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
氷室神社(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る