朝護孫子寺節分大法要・星祭法要2025年2月2日(鬼追式)
朝護孫子寺節分大法要・星祭法要
朝護孫子寺節分大法要・星祭法要(日程・・・)を紹介しています。節分大法要・星祭法要は例年節分(立春の前日)に行われています。節分大法要・星祭法要では全ての人が持つ生まれ年の星に対して除災・招福を祈願します。鬼追式では金棒や松明を持った鬼が僧侶や年男に追われて本堂から各宿坊門前まで逃げ廻ります。(詳細下記参照)
【朝護孫子寺節分大法要・星祭法要2025 日程時間(要確認)】
朝護孫子寺節分大法要・星祭法要2025は2025年(令和7年)2月2日(日曜日)17:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・朝護孫子寺ホームページ
●奈良の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
奈良節分・豆まき2025
【朝護孫子寺節分大法要・星祭法要 アクセス・マップ】
場所・・・奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
最寄り駅・バス停・・・信貴山門(徒歩約20分)
アクセス路線は次の通りです。
*JR王寺駅から奈良交通バス・信貴山門行き
路線・時刻表・運賃チェック
【朝護孫子寺節分大法要・星祭法要 歴史・簡単概要】
朝護孫子寺節分大法要・星祭法要(せつぶんだいほうよう・ほしまつりほうよう)は例年節分(立春の前日)に行われています。
節分大法要・星祭法要では全ての人が持つ生まれ年の星に対して除災・招福を祈願します。法要終了後、毘沙門天王(びしゃもんてんのう)が暴れる赤鬼・青鬼を退治し、吉祥天女(きっしょうてんにょ)が福豆を授けるとの逸話に因んで鬼追式(豆まき)が行われます。金棒や松明を持った鬼が僧侶や年男に追われて本堂から各宿坊門前まで逃げ廻ります。
- 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
- 星祭りは星供養(ほしくよう)・星供(ほしく)・北斗法とも言われています。星祭りは元旦・立春・冬至などに行われ、災害や個人の災いなどを除きます。
- 毘沙門天は天部の仏神で、多聞天とも言われています。毘沙門天は北方守護の武神とされ、東方の持国天・南方の増長天・西方の広目天とともに四天王に数えられています。また毘沙門天は室町時代から恵比寿・大黒天・弁財天・寿老人・福禄寿・布袋とともに七福神に数えられ、招福と勝負の神とされています。
【朝護孫子寺 歴史・簡単概要】
朝護孫子寺は寺伝によると第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子が物部守屋を討伐する際、河内稲村城に向かう途中の信貴山で戦勝祈願をすると天空から毘沙門天が出現し、必勝の秘法を授けられて勝利したことから自ら毘沙門天を刻んで創建したのが起源とも言われています。ちなみに聖徳太子は信ずべし貴ぶべき山として、信貴山と名付けたとも言われています。その後醍醐天皇が朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願寺としたことから朝護孫子寺の勅号を賜りました。第60代・醍醐天皇は病気になり、命蓮上人が勅命により、毘沙門天に病気平癒の祈願したところ病気は平癒したとも言われているそうです。戦国時代に木沢長政が信貴山頂に信貴山城を築き、1577年(天正5年)の城主・松永久秀と織田信長による信貴山攻防戦により、朝護孫子寺は焼失しました。その後関白・豊臣秀吉の子・豊臣秀頼が再建しました。
*参考・・・朝護孫子寺(アクセス・見どころ・・・)ホームページ
【朝護孫子寺節分大法要・星祭法要 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
朝護孫子寺(アクセス・見どころ・・・)情報