法隆寺観光マップ・地図(法起寺・中宮寺・法輪寺・・・)

法隆寺(Horyu-ji Temple)

法隆寺観光マップ・地図

法隆寺周辺には法隆寺と同じ世界遺産(法隆寺地域の仏教建造物)である法起寺、また中宮寺・法輪寺・龍田神社・伊弉冊命神社・龍田神社などがあります。法隆寺を訪れた際にはそれらを一緒に散策するのもいいかもしれません。

【法隆寺観光マップ・地図】

【法隆寺観光マップ・地図 法隆寺】
法隆寺(ほうりゅうじ)・斑鳩寺(いかるがでら)は第31代・用明天皇が自らの病気平癒を祈願する為に発願したが、実現しないまま崩御し、607年(推古天皇15年)第33代・推古天皇と用明天皇の皇子・聖徳太子(厩戸皇子)が用明天皇の遺志を継いで創建し、本尊・薬師如来を安置したのが起源と言われています。
奈良世界遺産・法隆寺(アクセス・見どころ・・・)情報
法隆寺見どころ(西院伽藍)法隆寺見どころ(東院伽藍等)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【法隆寺観光マップ・地図 法起寺】
法起寺(ほうきじ・ほっきじ)は606年(推古14年)第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子が法華経を講説した場所でした。622年(推古30年)2月22日、聖徳太子は薨去に臨み、長子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)に岡本宮の宮殿を寺に改めることを遺命し、山背大兄王が寺に改めたのが起源と言われています。
奈良世界遺産・法起寺(アクセス・見どころ・・・)情報
法起寺見どころ

【法隆寺観光マップ・地図 中宮寺】
中宮寺(ちゅうぐうじ)は起源が明確ではありません。中宮寺は7世紀前半に第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子の母・穴穂部間人皇后(穴穂部間人皇女)の御願により、聖徳太子の宮居斑鳩宮を中心に法隆寺と対照的な位置に創建されたとも、聖徳太子が母・穴穂部間人皇后の宮殿を寺に改めたとも言われています。
中宮寺(アクセス・見どころ・・・)情報

【法隆寺観光マップ・地図 法輪寺】
法輪寺(ほうりんじ)は起源が明確ではありません。法輪寺は622年(推古天皇30年)に第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子が病気になった際、聖徳太子の長子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)とその子で、孫・由義王(ゆぎおう)らが聖徳太子の病気平癒を祈願して創建したとも、670年(天智天皇9年)の法隆寺(斑鳩寺)焼失後、百済の開法師・円明法師・下氷新物(しもつひのにいもの)が創建したとも言われています。
法輪寺(アクセス・見どころ・・・)情報

【法隆寺観光マップ・地図 吉田寺】
吉田寺(きちでんじ)は起源が明確ではありません。吉田寺は寺伝によると第38代・天智天皇の勅願によって創建されたと言われています。また吉田寺は987年(永延元年)恵心僧都(えしんそうず)・源信(げんしん)が創建したとも言われています。
吉田寺(アクセス・見どころ・・・)情報

【法隆寺観光マップ・地図 伊弉冊命神社】
伊弉冊命神社(いざなぎのみことじんじゃ)は起源が明確ではありません。伊弉冊命神社は廃寺になった五百井山福安寺(ふくあんじ)・釈尊院(しゃくそんいん)の鎮守だったとも言われています。五百井山福安寺は「法隆寺金光院灯油田畠注文案1136年(保延2年)」に記されています。
伊弉冊命神社(アクセス・見どころ・・・)情報

【法隆寺観光マップ・地図 龍田神社】
龍田神社(たつたじんじゃ)は起源が明確ではありません。龍田神社は第10代・崇神天皇の時代に祀られたとも言われています。その後法隆寺の鎮守になったと言われています。聖徳太子が法隆寺を創建する場所を探していた際、老人に化した龍田大明神が現れ、「斑鳩の郷は仏法が末永興隆する地として伽藍建立に適している」と告げられ、聖徳太子は法隆寺の守護を願って、龍田大明神を祀ったと言われています。
龍田神社(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る