奈良桜ライトアップ(吉野山・郡山城跡・・・)

吉野山夜桜

奈良桜ライトアップ

奈良桜ライトアップ(日程・・・)を紹介しています。奈良桜名所である吉野山・郡山城跡・高田千本桜・石舞台古墳・大野寺・月ヶ瀬湖畔・仏隆寺千年桜・屏風岩公苑などを紹介しています。浮見堂は通年でライトアップされています。なおライトアップは3月下旬頃から4月上旬頃に行われています。

【桜開花・満開予想】
●2024年3月31日、奈良地方気象台は奈良の桜が3月31日に開花したと発表しました。満開は約1週間後です。(順次情報更新中)

【奈良桜ライトアップ マップ・地図】

【桜 豆知識】
現在花見といえば、一般的に桜を連想しますが、奈良時代には花見と言えば、中国から伝わった梅だったそうです。しかし平安時代になると梅から桜に少しずつ変わって行ったそうです。それは貴族などが詠んだ歌にも現れ、「万葉集」では梅を詠んだ歌が118首、桜を詠んだ歌が44種だったが、「古今和歌集」では逆転します。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【浮見堂(奈良公園)】
鷺池に浮かぶ浮見堂周辺を含む奈良公園には奈良の八重桜・奈良の九重桜・染井吉野・山桜・枝垂桜など約1,700本の桜の木が植えられ、例年3月下旬頃から4月上旬頃に見頃を迎えます。なお奈良公園は明治維新後の神仏分離(廃仏毀釈)により、荒廃していた興福寺の境内と猿沢池付近を整備し、1880年(明治13年)2月14日に開園しました。
期間(要確認)・・・通年 日没~22:00
浮見堂(奈良公園)桜ライトアップ

【郡山城跡】
郡山城跡には染井吉野・八重桜・枝垂桜など約1,000本の桜の木が植えられ、例年3月下旬頃から4月上旬頃に見頃を迎えます。なお郡山城跡は奈良時代に薬園があった場所と言われています。郡山城は1162年(応保2年)に郡山衆が雁陣の城を築いたのが起源とも言われています。
期間(要確認)・・・2021年3月24日~4月7日 18:00~20:00
郡山城跡大和郡山お城祭り(桜ライトアップ)

【石舞台古墳】
石舞台古墳周辺には桜の木が植えられ、例年3月下旬頃から4月上旬頃に見頃を迎えます。なお石舞台古墳は古墳時代後期(6世紀頃)の古墳です。石舞台古墳は当初盛土(封土)で覆われていたが、その後盛土が失われ、30個の石で組み上げられた横穴式石室が露出するようになりました。
期間(要確認)・・・2021年3月22日~4月4日 18:00~21:00(変更の可能性あり)
石舞台古墳桜ライトアップ

【壷阪寺】
壷阪寺には山内に染井吉野など約300本の桜の木が植えられ、例年4月上旬頃から4月中旬頃に見頃を迎えます。壷阪寺は寺伝によると703年(大宝3年)に元興寺の僧・弁基上人が創建したとも言われています。弁基上人は山で修行していた際、愛用の水晶の壺を坂の上の庵に納め、感得した観音像を刻んだと言われています。
期間(要確認)・・・2021年3月27日~4月4日 18:00~20:00(変更の可能性あり)
壷阪寺桜ライトアップ

【吉野山】
吉野山には白山桜を中心に約200種・3万本の桜の木が植えられ、例年下千本・中千本が4月上旬頃から中旬頃、上千本が4月中旬頃から下旬頃に見頃を迎えます。吉野山は桜が多く植えられている場所は下千本・中千本・上千本・奥千本と言われています。なお吉野山は奈良県の中央部を流れる吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈に続く約8キロメートルの山稜です。
期間(要確認)・・・2021年3月27日~4月17日 18:00~22:00(時間確認中)
吉野山桜ライトアップ

【高田千本桜・大中公園】
高田千本桜・大中公園は高田川の両岸約2.5キロメートルに染井吉野・山桜・彼岸桜・枝垂桜・八重桜など約1,200本の桜の木が植えられ、例年3月下旬頃から4月上旬頃に見頃を迎えます。なお高田千本桜は大和高田市に市制が施行された1948年(昭和23年)にボランティアによって植樹されたのが始まりだそうです。
期間(要確認)・・・2021年中止 18:30~21:00
高田千本桜・大中公園(アクセス・・・)桜ライトアップ

【大野寺】
大野寺には樹齢約300年とも言われるコイトシダレザクラ2本・ベニシダレザク10本が植えられ、例年4月上旬頃に見頃を迎えます。なお大野寺は寺伝によると681年(白鳳9年)修験道の祖である役行者(えんのぎょうじゃ)・役小角(えんのおづの)が創建したと言われています。
期間(要確認)・・・2021年中止 日没~21:00頃
大野寺(アクセス・・・)桜ライトアップ

【月ヶ瀬湖畔】
月ヶ瀬湖畔沿いには約4キロに染井吉野など約2,000本の桜の木が植えられ、例年4月上旬頃から中旬頃に見頃を迎えます。なお月ヶ瀬湖畔は1969年(昭和44年)に奈良県宇陀郡御杖村(うだぐんみつえむら)の高見山地三峰山北麓を源とする淀川水系木津川の支流で一級河川・名張川(五月川)に建設され高山ダムによってできました。
期間(要確認)・・・確認中 夕方~21:00
月ヶ瀬湖畔(アクセス・・・)桜ライトアップ

【仏隆寺千年桜】
仏隆寺千年桜は奈良県指定の天然記念物で、樹齢900年を越えとも言われ、例年4月中旬頃に見頃を迎えます。千年桜はヤマザクラとエドヒガンの雑種であるモチズキザクラの一種とも言われています。なお仏隆寺は興福寺の僧・修円(しゅえん)が創建したとも、寺伝によると850年(嘉祥3年)弘法大師・空海の高弟で、空海の入唐に随行したと言われている堅恵大徳(けんねだいとく)が創建したとも言われています。
期間(要確認)・・・確認中 日没~21:00
仏隆寺(アクセス・・・)桜ライトアップ

【屏風岩公苑】
屏風岩公苑には樹齢100年越える山桜など約300本の桜の木が植えられ、例年4月中旬頃から下旬頃に見頃を迎えます。なお屏風岩は高さ約920メートルの兜岳(女岳)の西側にあり、南面にあたかも屏風を立てたように高くそびえています。屏風岩は1934年(昭和9年)12月に国の天然記念物に指定されました。
期間(要確認)・・・確認中 日没~21:00
屏風岩公苑(アクセス・・・)桜ライトアップ

【奈良桜ライトアップ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。

関連記事

奈良観光おすすめ

  1. 柳生一刀石
  2. 若草山(Mt. Wakakusa-yama)
  3. 吉野山
ページ上部へ戻る